19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

静岡市議会 2022-11-05 令和4年11月定例会(第5日目) 本文

初めに、議案第158号中所管分でありますが、原油価格物価高騰が続く中、ふるさと寄附金受入推進事業について、返礼割合寄附の3割以下にする必要があることから、返礼品の値上げによる寄附額の上昇が寄附件数の減少につながるおそれがあるため、受入目標を達成できるよう努力されたいとの発言や、庁舎管理事業LED化への取組について、早期の対応を求めるとの意見が述べられました。  

静岡市議会 2022-02-08 令和4年2月定例会(第8日目) 本文

ふるさと寄附金受入推進事業について、市外の方に静岡市の魅力を発信できるチャンスであり、交流人口関係人口増加にもつながる波及効果の大きい事業であるので、静岡市に寄附していただけるような戦略的な情報発信に取り組まれたいとの意見や、CMや観光大使によるPRについての提案がありました。  

静岡市議会 2022-02-03 令和4年2月定例会(第3日目) 本文

次に、財政部ふるさと寄附金受入推進事業について、伝統芸能や日本平からの景観を楽しんでいただけるような来訪型・体験型の返礼品も検討されたいとの意見がありました。  次に、議案第20号について、清水病院看護職員処遇改善に関し、国からの補助終了後も処遇改善が維持されるよう要望がありました。  なお、議案第2号、第5号、第6号、第18号及び第19号については、特に発言はありませんでした。  

静岡市議会 2021-10-06 令和3年 総務委員会 本文 2021-10-06

8 ◯丹沢委員 まず、財政課ふるさと寄附金受入推進事業費についてですが、議案集3)の43ページです。  こちらで、実績がかなり伸びているという内容での報告になっておりますけれども、いろいろな努力によって、今回、こうした高い実績が上がっているんだと思いますが、その要因、どのような努力をされたのかということ。

静岡市議会 2020-12-09 令和2年 総務委員会 本文 2020-12-09

5ページ、ふるさと寄附金受入推進事業についてお伺いします。  今回、委託料で2,000万円増額されております。これは新型コロナウイルス関連施策に対する寄附金増額が見込まれるため計上されていると承知しておりますけれども、今後、先ほど望月委員からもありましたが、財政的に非常に厳しい状況があると、今後も続くということだと思いますので、こういった寄附についても力を入れていく必要があるだろうなと思います。

静岡市議会 2019-10-09 令和元年 総務委員会 本文 2019-10-09

主要施策成果説明書の41ページ、ふるさと寄附金受入推進事業についてお伺いします。  ここに27年度から28、29年度と数字が並べてありまして、この数字が適正なのかどうかはなかなか難しいんですけれども、30年度の受け入れ状況等々がわかりましたら、どんなことに取り組んだのか。下に評価理由としましては、地道なPRをやっているよと。あるいはサクラエビが不漁なんだけれどもという形で理由を述べてあります。

静岡市議会 2017-10-06 平成29年 総務委員会 本文 2017-10-06

2つ目の質問ですが、同じく3)の41ページ、ふるさと寄附金受入推進事業についてですけれども、昨年度の実施状況と今年度の取り組み状況はどうなっているんでしょうか。  これも、本当に他市がいろんな手を使って、売り上げを伸ばそうというとおかしいですけれども、いろんなものを出していますけれども、それをごらんになって、静岡市としてはどんなことを考えられるのか。

静岡市議会 2016-09-05 平成28年9月定例会(第5日目) 本文

次に、ふるさと寄附金受入推進事業について、動画閲覧で特典が得られる仕組みにより、本市のPRを図っているが、さらに改善し、効果的な仕組みを検討いただきたいとの要望が述べられました。  次に、庁舎維持管理について、庁舎老朽化が課題となっているため、日ごろの点検と効果的なメンテナンスを行い、必要に応じて速やかに改修していただきたい旨の発言が述べられました。  

静岡市議会 2016-02-03 平成28年2月定例会(第3日目) 本文

次に、ふるさと寄附金受入推進事業について、市民に対する一層の事業の周知を図るため、わかりやすい広報に努めるとともに、寄附金の使途についても明らかにし、情報発信に努めていただきたいとする要望がありました。また、ふるさと寄附金は、交流人口増加や、シティプロモーション施策として取り組むことが総合戦略推進につながるものであるので、所管する組織について検討していく必要があるとする意見がありました。  

  • 1